FIELD AND NETWORKは、一人ひとりの「こうだったらいいのにな」をカタチにし、社会へ価値として提供することを目指します。
ジャンル問わず、宮城の動きや現状を直接取材。宮城の「今」を中高生でも読めるつくりで情報発信します。
意欲高い若手研究者・学生と、地域貢献意欲高い企業・技術者OBを、「科学」と「地域」をキーワードにつなぎ、仙台・宮城の豊かな自然を活用した、科学教育プログラムの開発・実施や、科学イベントの企画・実施などを通じて、「科学」を切り口とした新しい地域コミュニティ創生を目指すNPO法人です。 (※2007年6月にNPO法人化しました)
![]() |
【パブリシティ】 第6回 国際ナノ・マイクロアプリケーションコンテスト(iCAN'15) 国内予選優勝世界大会出場(朝日新聞、仙台経済界、河北新報社) 2015.06.14 |
![]() |
【パブリシティ】 取締役 大草芳江が取り上げられました(日刊工業新聞) 2015.06.14 |
![]() |
【パブリシティ】 学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ in 石巻 2015.06.14 |
![]() |
【パブリシティ】 科学・技術の地産地消レストランオープニングイベント「物理オリンピックを体験しよう!」(プレチャレンジ in 仙台) 2015.06.14 |
![]() |
【パブリシティ】 学都「仙台・宮城」サイエンスデイ2014 主な掲載・放送実績 2015.06.14 |
![]() |
【社会って、そもそもなんだろう?】 東北から持続可能で心豊かな社会を創造/サイエンスアゴラin仙台2019&東北大学SDGsシンポジウム開催 2019.11.13 |
![]() |
【教育って、そもそもなんだろう?】 (12)揺るぎ無い挑戦者魂/連載エッセイ「風に立つ」(南部健一さん) 2019.08.28 |
![]() |
【教育って、そもそもなんだろう?】 今、子どもたちに必要な力とは?/仙台自分づくり教育フォーラム開催 2019.08.11 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 第68回「河北文化賞」受賞インタビュー/蛯名武雄さん(産総研東北センター首席研究員)「膜材料『クレースト』の開発とその工業化による東北への貢献」 2019.06.25 |
![]() |
【社会って、そもそもなんだろう?】 第4回EBISワークショップレポート「エッジ AI がビジネスを変える」 2019.05.07 |
![]() |
【社会って、そもそもなんだろう?】 第3回EBISワークショップレポート「わが社で使える放射光」 2019.05.06 |