【ものづくり講座】 夏休み体験講座「デジタル百様箱を作ろう!」 2016.07.29 【遠藤 理平|体験編】
【ものづくり講座】 夏休み体験講座「電子回路製作を体験してみよう!」 2016.06.30 【遠藤 理平|体験編】
【アルゴリズム講座】夏休み体験講座 ~電卓で論理的思考力を鍛えよう~実施報告書 2013.11.09 【藤原 脩|アルゴリズム講座】
【アルゴリズム講座】夏休み体験講座:電卓で論理的思考力を鍛えよう 2013.06.30 【藤原 脩|アルゴリズム講座】
【ものづくり講座】夏休み体験講座「電子回路製作を体験してみよう!」 2013.06.28 【八重樫 和之|ものづくり講座 授業日誌】
ものづくり講座 夏休み体験講座「LEDでオリジナル作品を製作しよう!」 報告書 2012.08.28 【八重樫 和之|体験編】
夏休み科学実験工作教室 「デジタルオルゴールを作ってみよう! (2時間×4回)」の報告 2012.01.12 【イットワンシット|体験編】
夏休み科学実験工作教室 「LEDライトと扇風機を作ってみよう! (2時間×4回)」の報告 2012.01.12 【イットワンシット|体験編】
小学生対象 『夏休み科学実験工作教室「ものづくり講座」』のご案内 2011.07.02 【イットワンシット|体験編】
【2010.8.18】夏休み講座三日目 2010.08.18 【本間 寛人|体験編】
夏休みコンピュータ・シミュレーション講座の課題 2010.08.18 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌|仮想物理実験室】
【2010.08.17】夏休み講座Dコース2日目 2010.08.17 【松永 大樹|体験編】
【2010.08.16】夏休み講座Dコース1日目 2010.08.16 【松永 大樹|体験編】
【2010.08.12】夏休み講座Cコース4日目 2010.08.12 【松永 大樹|体験編】
【2010.08.11】夏休み講座Cコース3日目 2010.08.11 【松永 大樹|体験編】
【2010.08.10】夏休み講座Cコース2日目 2010.08.10 【松永 大樹|体験編】
【2010.08.09】夏休み講座Cコース1日目 2010.08.09 【松永 大樹|体験編】
【2010.08.05】夏休み講座Bコース4日目 2010.08.05 【松永 大樹|体験編】
【2010.8.5】プログラムをして音楽を完成させよう!(夏休み講座最終日) 2010.08.05 【本間 寛人|体験編】
【2010.08.04】夏休み講座Bコース3日目 2010.08.04 【松永 大樹|体験編】
【2010.8.4】プログラムを書いてみよう!(夏休み講座三日目) 2010.08.04 【本間 寛人|体験編】
【2010.08.03】夏休み講座Bコース2日目 2010.08.03 【松永 大樹|体験編】
【2010.8.3】ハードウェアを作ろう!(夏休み講座二日目) 2010.08.03 【本間 寛人|体験編】
【2010.08.02】夏休み講座Bコース1日目 2010.08.02 【松永 大樹|体験編】
【2010.8.2】半田ごてを使えるようになろう!(夏休み講座一日目) 2010.08.02 【本間 寛人|体験編】
【2010.07.30】夏休み講座Aコース4日目 2010.07.31 【松永 大樹|体験編】
【2010.07.29】夏休み講座Aコース3日目 2010.07.31 【松永 大樹|体験編】
【2010.07.27】夏休み講座Aコース2日目 2010.07.27 【松永 大樹|体験編】
【2010.07.26】夏休み講座Aコース1日目 2010.07.26 【松永 大樹|体験編】
中学生対象夏休みハードウェア・ソフトウェア入門講座 2010.07.06 【八重樫 和之|ものづくり講座】
小学生~高校生対象 『夏休みコンピュータ・シミュレーション講座』のご案内 2010.06.22 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座】
小学生対象 『夏休み科学実験工作教室「ものづくり講座」』のご案内 2010.06.21 【松永 大樹|体験編】
【2010.04.01】ものづくり講座 講師昇格条件に関する議論 2010.04.01 【八重樫 和之|学生議論】
【2010.03.12】整流回路の作製 2010.03.12 【結城 麻衣|基礎編】
【2009.08.20】夏休みものづくり体験編4日連続コース4日目 2009.08.21 【佐瀬 一弥|体験編】
【2009.08.20】夏休みものづくり体験編4日連続コース3日目 2009.08.20 【佐瀬 一弥|体験編】
【2009.08.19】夏休みものづくり体験編4日連続コース2日目 2009.08.19 【佐瀬 一弥|体験編】
【2009.08.18】夏休みものづくり体験編4日連続コース1日目 2009.08.18 【佐瀬 一弥|体験編】
電光掲示板をAVRで置き換え 2009.08.15 【佐瀬 一弥|佐瀬日記】
【2009.08.07】電光掲示板にプログラミングを書き込もう!! 2009.08.07 【八重樫 和之|体験編】
【2009.08.06】夏休みものづくり講座:電光掲示板間の作成2 2009.08.06 【結城 麻衣|体験編】
【2009.07.31】夏休みものづくり講座:回路作成 2009.07.31 【結城 麻衣|体験編】
【2009.07.30】夏休みものづくり講座:電光掲示板とオルゴールの作成 2009.07.30 【結城 麻衣|体験編】
【2009.07.23】夏休みものづくり講座~LEDを光らせよう! 2009.07.23 【結城 麻衣|体験編】
2009年夏、宮城県内の研究施設一般公開(独立行政法人・宮城県) 2009.07.13 【遠藤 理平|備忘録】
夏休みものづくり講座「体験編」受講者募集 2009.07.09 【佐瀬 一弥|TOPICS|体験編】
大人も愉しむ6「電子掲示板を作ろう2」 2009.05.10 【福島 愛|体験編】
【2009.02.20】トランジスタとコンデンサを使ってみよう!! 2009.02.20 【八重樫 和之|基礎編】
大学生が作る小学生向け科学実験工作教室 2008.10.04 【八重樫 和之|日本物理学会(2008.09)】
チラシの変遷を通じた構造化の認識 2008.09.17 【八重樫 和之|八重樫ブログ】
【夏休み工作教室4】デジタルオルゴールを作ろう 2008.08.30 【八重樫 和之|体験編】
【夏休み工作教室3】デジタル電光掲示板を作ろう 2008.08.20 【八重樫 和之|体験編】
【夏休み工作教室2】デジタルオルゴールを作ろう 2008.08.10 【八重樫 和之|体験編】
【2008.08.01】音楽を鳴らそう2 2008.08.03 【八重樫 和之|体験編】
【夏休み工作教室1】デジタル電光掲示板を作ろう 2008.08.02 【八重樫 和之|体験編】
パブリシティ河北ウィークリー 2008.06.26号 2008.06.26 【遠藤 理平|パブリシティ】
![]() |
【社会って、そもそもなんだろう?】 ものづくりやITのプロが企業や学校で若者育成を支援、好事例を発表 2018.11.30 |
![]() |
【東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会】 【研究室訪問】地震学者の長谷川昭さん(東北大名誉教授)に聞く/「なぜ地震は起こるのか?」50年の研究で見えてきた答えとは 2018.11.01 |
![]() |
【社会って、そもそもなんだろう?】 産学連携で研究成果を社会へ/東北大学未来科学技術共同研究センター20周年 2018.10.30 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【研究室訪問】物理学者の須田利美さん(東北大学教授)に聞く/短寿命で不安定な原子核の構造研究で宇宙の物質進化の謎に迫る 2018.10.26 |
![]() |
【教育って、そもそもなんだろう?】 【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯021】先輩が女子学生へ工学の魅力伝える/東北大学工学部「女子学生のためのミニフォーラム」開催 2018.09.19 |
![]() |
【教育って、そもそもなんだろう?】 【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯020】リケジョを増やすには何が必要?/東北大学工学系研究科長と現役女子学生が座談会で議論 2018.05.17 |