【2011.09.16】理想と現実の狭間で 2011.09.16 【遠藤 理平|コンピュータ・シミュレーション講座 授業日誌】
【2010.04.03】春休み特別講座3日目:デジタルタイマーのトラブルシューティングをしよう!! 2010.04.03 【八重樫 和之|応用編】
【2010.04.01】マイコンカーのトラブルシューティング 2010.04.01 【八重樫 和之|応用編】
【2010.3.5】マイコンボードのトラブルシューティング 2010.03.05 【佐瀬 一弥|応用編】
【2010.2.12】どこが間違っているのか考えよう 2010.02.12 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2010.2.11】電光掲示板のトラブルシューティング 2010.02.11 【佐瀬 一弥|体験編】
【2009.09.03】ループ処理を用いてロボットに複雑な命令をさせよう!! 2009.09.04 【八重樫 和之|応用編】
【2009.06.19】電子回路の基礎を習得 2009.06.19 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2009.05.07】モーターがなぜ動かないか調べよう!! 2009.05.07 【八重樫 和之|応用編】
【2009.04.17】ハンダブリッジとの戦い 2009.04.17 【八重樫 和之|体験編】
【2009.04.02】光らない原因は? 2009.04.02 【佐瀬 一弥|体験編】
【2009.03.26】音の鳴り方がおかしい?直してオルゴールのハードウェア完成へ!! 2009.03.26 【八重樫 和之|体験編】
【2009.03.13】メロディが鳴らない!?どこがおかしいか考えよう!! 2009.03.14 【八重樫 和之|体験編】
【2009.03.06】 トラブルシューティングが課題に 2009.03.12 【佐瀬 一弥|応用編】
【2009.01.30】ロボットプログラミングまでもう一歩 2009.01.30 【佐瀬 一弥|応用編】
【2009.01.29】作った回路を補強しよう!! 2009.01.29 【八重樫 和之|応用編】
【2009.01.16】ロボット用のコネクタを量産しよう!! 2009.01.16 【八重樫 和之|応用編】
【2009.01.16】マイコンでモーターを制御する 2009.01.16 【佐瀬 一弥|応用編】
【2009.01.15】徹底解明!!ロボットのトラブルシューティング 2009.01.15 【八重樫 和之|応用編】
【2008.11.27】数多くのトラブルシューティングを経て、モーター制御回路成功!! 2008.11.27 【八重樫 和之|応用編】
【2008.11.20】 プログラムのミスを見つけて直す練習をしよう!! 2008.11.20 【八重樫 和之|基礎編】
【2008.11.14】コネクタ製作に苦戦 2008.11.14 【佐瀬 一弥|応用編】
【2008.11.13】テスタを使ってみる 2008.11.13 【佐瀬 一弥|基礎編】
【2008.10.23】どこで間違ったのかを認識しよう!! 2008.10.23 【八重樫 和之|応用編】
【2008.09.30】プログラミングマスター5 2008.10.01 【八重樫 和之|基礎編】
【夏休み工作教室4】デジタルオルゴールを作ろう 2008.08.30 【八重樫 和之|体験編】