2日は古川農試、8日は農園研の一般公開「参観デー」に行きました(おまけ:羽黒山公園の彼岸花など) 2011.10.10 【大草 芳江|取材日記】
なぜ「節水・汚濁負荷の軽減」は必要なのか?:宮城県下水道課に聞く 2011.05.17 【大草 芳江|宮城県|社会って、そもそもなんだろう?】
最近行ってよかった自然・温泉・食べ物など(奥新川、霊山、伊達屋、まきばのジャージー) 2010.10.24 【大草 芳江|フォトギャラリー|旅】
「クラフトマン21成果発表会」を取材しました&「宮城の新聞」読者の皆さん 2010.01.04 【大草 芳江|「宮城の新聞」読者の皆さん|取材日記】
地域の産業界&教育界で人づくり 「クラフトマン21」成果発表会 2010.01.04 【大草 芳江|みやぎ工業会|仙台市教育委員会|宮城県教育委員会|教育って、そもそもなんだろう?|社会って、そもそもなんだろう?】
宮城県古川農業試験場「参観デー」を取材しました 2009.10.05 【大草 芳江|取材日記】
地元の農業知って 宮城県古川農業試験場で参観デー 2009.10.05 【大草 芳江|宮城の研究施設・一般公開特集|宮城県古川農業試験場|社会って、そもそもなんだろう?】
第22回みやぎ発明くふう展 2009.09.15 【遠藤 理平|イベント案内】
健康と環境支える「縁の下の力持ち」 宮城県保健環境センター 一般公開 2009.08.03 【大草 芳江|宮城の研究施設・一般公開特集|宮城県|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?】
宮城県保健環境センターの一般公開を取材しました 2009.08.03 【大草 芳江|取材日記】
宮城県知事の村井嘉浩さんの記事を公開しました 2009.07.22 【大草 芳江|お知らせ】
宮城県知事の村井嘉浩さんに聞く:宮城県って、そもそも何ですか? 2009.07.22 【大草 芳江|宮城県|社会って、そもそもなんだろう?】
宮城県知事の村井嘉浩さんに聞く:宮城県って、そもそも何ですか?(2/2) 2009.07.21 【大草 芳江|宮城県|社会って、そもそもなんだろう?】
「水産県」宮城の魅力知って 親子らが地引き網体験 2009.07.20 【大草 芳江|宮城の研究施設・一般公開特集|宮城県|社会って、そもそもなんだろう?】
宮城県内の一般公開、夏まつり・イベント情報、花火大会の情報一覧(2009年) 2009.07.20 【大草 芳江|宮城のイベント・祭り】
宮城県水産技術総合センター「海の教室」取材 & 石巻・南方をドライブ 2009.07.19 【大草 芳江|取材日記】
宮城県知事の村井嘉浩さんを取材しました 2009.07.10 【大草 芳江|取材日記】
第22回みやぎ発明くふう展及び 第13回未来の科学の夢絵画展 2009.07.03 【遠藤 理平|イベント案内】
ものづくりで宮城を元気に 「みやぎ優れMONO発信事業」スタート 2009.06.22 【大草 芳江|みやぎ工業会|社会って、そもそもなんだろう?】
仙台市教育委員会と宮城県教育委員会へ行ってきました。 2009.06.19 【大草 芳江|弊社取組み】
宮城県水産技術総合センターへ行ってきました 2009.05.27 【大草 芳江|取材日記|弊社取組み】
宮城県農林水産部食産業振興課ブランド推進班と、県庁18階「ごっつお十八番」 2009.05.13 【大草 芳江|弊社取組み|食】
化石を街で見つける 2009.01.22 【大草 芳江|宮城県高等学校理科研究会|科学って、そもそもなんだろう?】
宮城県農業・園芸総合研究所へ行って来ました 2008.12.19 【大草 芳江|取材日記|弊社取組み】
「カリスマ生物教師」に学べ 高校生物教員らで研修会 2008.12.11 【大草 芳江|宮城県高等学校理科研究会|教育って、そもそもなんだろう?】
宮城県高等学校理科研究会・生物部会の研修会を取材しました 2008.12.10 【大草 芳江|取材日記】
宮城県産業技術総合センターの一般公開を取材しました 2008.07.05 【大草 芳江|取材日記】
宮城県農業・園芸総合研究所へ打ち合わせへ行って来ました 2008.07.02 【大草 芳江|弊社取組み】
みやぎ工業会・第44回産学官交流大会へ行って来ました 2008.06.19 【大草 芳江|取材日記】
宮城県産業人材・雇用対策課企画班と東北大・理工系学生のヒアリング会を取材しました 2008.06.13 【大草 芳江|取材日記】
みやぎ工業会「Eタウンバス」研究部会にドキュメンタリー取材へ行きました 2008.06.06 【大草 芳江|取材日記】
日本古来のバイオテクノロジー学ぶ 農芸化学会がサイエンスカフェ 2008.05.31 【大草 芳江|科学って、そもそもなんだろう?|農芸化学会】
宮城県産業技術総合センターを取材しました 2008.02.27 【大草 芳江|取材日記】
宮城県経済商工観光部 産業人材・雇用対策課を取材しました 2008.02.15 【大草 芳江|取材日記】
![]() |
学習塾から見る 宮城の教育の「今」 塾選びに一役 |
取材依頼受付中。ひとり新聞社ですので、できる範囲で取材に伺います。
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【江刺正喜さん(東北大学名誉教授)に聞く近代技術史】第一章「通信」(全10回シリーズ):科学って、そもそもなんだろう? 2020.11.11 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 計算材料学研究者の川添良幸さん(東北大学名誉教授)に聞く:科学って、そもそもなんだろう? 2020.10.20 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/中鉢良治さん(産総研理事長)招待講演「豊かな社会とは?-科学技術の視点から-」 2020.06.05 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/内田龍男さん(東北大学名誉教授)記念講演「未踏の分野に挑戦した歴史と経験」 2020.06.04 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/江刺正喜さん(東北大学名誉教授)記念講演「MEMSの実用化研究」 2020.06.03 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 IoT・AIのキーデバイス「MEMS」の世界的権威 江刺正喜さん(東北大学名誉教授)に聞く:科学って、そもそもなんだろう? 2020.06.01 |
![]() |
ひとり新聞社「宮城の新聞」の大草よしえが宮城県議選に立候補 2019.10.18 |
![]() |
【追記】テレビ朝日「モーニングバード」スタジオ生出演&iCAN'15世界大会(アラスカ)世界第1位! 2015.06.19 |
![]() |
2014年の振り返りと、2015年の抱負 2015.01.05 |
![]() |
平成25年度を振り返りました・・・。 2014.04.02 |
![]() |
長崎の軍艦島に上陸してきました(世界遺産に推薦へ) 2013.09.15 |
![]() |
【イベント案内】 核融合エネルギーフォーラム 第12回全体会合 「東北から世界を繋ぐプラズマ・核融合エネルギー」 2019.01.31 |
![]() |
【イベント案内】 東北大生がつなぐハワイと宇宙 2018.01.10 |
![]() |
【ひとり記者クラブ】 寄付月間公式認定企画「センダイほろ酔い寄付キャンペーン」 2017.11.16 |
![]() |
中野塾(泉中央・北高森) |
![]() |
ひのき進学教室(泉中央・長命ヶ丘・八幡教室・上杉教室) |
![]() |
夢学館(東照宮・福室) |
![]() |
早稲田育英ゼミナール(泉中央) |
![]() |
ソーメック個別学習院(若林区、太白区、泉区に6教室) |
![]() |
明和塾(北山・八木山) |
![]() |
JUKU ペガサス仙台南光台教室(南光台南) |