元東北大学留学生のニェインさん(ミャンマー・マンダレー大学准教授)に聞く/ミャンマーと日本の大学教育の違い 2019.02.23 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?】
【研究室訪問】物理学者の須田利美さん(東北大学教授)に聞く/短寿命で不安定な原子核の構造研究で宇宙の物質進化の謎に迫る 2018.10.26 【大草 芳江|東北大学|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|科学って、そもそもなんだろう?】
普遍的な自然界の法則を追い求めて/山本均さん(東北大学教授)に聞く 2015.12.17 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯013】活躍する女性の先輩の姿伝え、女子高校生の進路選択を後押し/東北大学工学部 2015.09.10 【大草 芳江|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞|社会って、そもそもなんだろう?】
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯012】工学部女子、気になる本音を語り合う 2015.07.28 【大草 芳江|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞|社会って、そもそもなんだろう?】
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯011】企業で活躍するOGが後輩にエール/東北大学電気・情報系「女性研究者フォーラム」 2015.04.20 【大草 芳江|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞|社会って、そもそもなんだろう?】
地球物理学ってなんだろう?/西村太志さん(東北大学 地球物理学専攻長)に聞く 2015.04.13 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
世界一の観測装置で火星にリベンジ/中川広務さん(東北大助教)に聞く 2015.04.04 【大草 芳江|ハワイ惑星専用望遠鏡を核とした惑星プラズマ・大気変動研究の国際連携強化|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
太陽系惑星、そして太陽系外の惑星へ/鍵谷将人さん(東北大助教)に聞く 2015.04.01 【大草 芳江|ハワイ惑星専用望遠鏡を核とした惑星プラズマ・大気変動研究の国際連携強化|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
子どもの科学技術教育拠点が東北大に完成、カタールが復興支援 2015.02.25 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学】
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯009】工学女子の現実と本音、ざっくばらんに語り合う/東北大で茶話会 2014.12.02 【大草 芳江|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞|社会って、そもそもなんだろう?】
坂野井健さん(東北大学准教授)に聞く:ハワイ望遠鏡で探る惑星の世界 2014.10.30 【大草 芳江|ハワイ惑星専用望遠鏡を核とした惑星プラズマ・大気変動研究の国際連携強化|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯008】三浦英生さん(東北大学機械系長)に聞く 多様性と共存の社会に必要なこと 2014.09.16 【大草 芳江|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞|社会って、そもそもなんだろう?】
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯007】工学の魅力伝え、女子高校生の進路選択を後押し/東北大学工学部でフォーラム 2014.09.04 【大草 芳江|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞|社会って、そもそもなんだろう?】
9月23日(火・祝)日本惑星科学会 公開講演会「はやぶさ2打ち上げ迫る!」 2014.08.08 【遠藤 理平|イベント案内】
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯006】育児と研究の両立、悩みやコツを語り合う/東北大学工学系の女性研究者たちが座談会 2014.03.28 【大草 芳江|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞|社会って、そもそもなんだろう?】
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯005】先輩女性研究者、卒業後の等身大の姿、後輩に伝える/東北大学電気・情報系「女性研究者フォーラム」 2014.02.28 【大草 芳江|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞|社会って、そもそもなんだろう?】
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯004】東北大で女性キャリア継続セミナー開催/「とりあえず」のススメ、OGが講演 2013.12.25 【大草 芳江|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞|社会って、そもそもなんだろう?】
金子俊郎さん(東北大学教授)に聞く/プラズマ究め、拓ける新世界 2013.12.10 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
電気通信の基礎から最先端研究まで体験/東北大学通研一般公開 2013.10.22 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯003】工学の魅力知って/東北大工学部で女子高生向けフォーラム開催 2013.09.03 【大草 芳江|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞|社会って、そもそもなんだろう?】
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯002】育児や研究の不安、語り合い解決のヒントに/東北大ALicEキックオフ交流会 2013.08.12 【大草 芳江|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞|社会って、そもそもなんだろう?】
井上邦雄さん(東北大学ニュートリノ科学研究センター長)に聞く:ニュートリノで宇宙・素粒子の大問題に挑む 2013.08.09 【大草 芳江|東北大学|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|科学って、そもそもなんだろう?】
【KDDI復興支援室×宮城の新聞 ♯002】生態学者の鈴木孝男さん(東北大学・助教)に聞く:「東北グリーン復興プロジェクト」 2013.07.29 【大草 芳江|KDDI×宮城の新聞「東北復興のいま、そして日本の未来」|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯001】真に豊かな社会実現のために、女性が活躍できる環境整備を 2013.07.11 【大草 芳江|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞】
KDDI会長の小野寺正さんに聞く:社会って、そもそもなんだろう? 2013.03.26 【大草 芳江|KDDI|社会って、そもそもなんだろう?】
結晶成長「その場」観察で、二酸化炭素の回収・貯留(CCS)へ:東北大学塚本研究室の共同研究者Helen E. Kingさん(ミュンスター大学)に聞く 2013.02.21 【大草 芳江|東北大学大学院 理学研究科 地学専攻 塚本研究室|科学って、そもそもなんだろう?】
「宇宙を見続ける」望遠鏡、ハワイに建設/東北大学惑星プラズマ・大気研究センター長の小原隆博さんに聞く 2013.02.12 【大草 芳江|東北大学|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|科学って、そもそもなんだろう?】
地質学者の蟹澤聰史さんに聞く:科学って、そもそもなんだろう? 2013.01.15 【大草 芳江|科学って、そもそもなんだろう?|蟹澤聰史】
I wish I could speak English...(T_T) 2012.09.14 【大草 芳江|WORKS|おもうこと|取材日記】
歴史的発明から先端技術まで体験 東北大学通研で一般公開 10月6・7日 2012.09.12 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
タンパク質の結晶成長メカニズム解明めざし宇宙実験スタート/東北大・塚本教授ら 2012.07.20 【大草 芳江|宇宙航空研究開発機構|東北大学|東北大学大学院 理学研究科 地学専攻 塚本研究室|科学って、そもそもなんだろう?】
内田龍男さん(仙台高専校長)に聞く:科学って、そもそもなんだろう? 2012.07.09 【大草 芳江|仙台高専|科学って、そもそもなんだろう?】
(5)決別と旅立ち/連載エッセイ「風に立つ」(南部健一さん) 2012.07.06 【大草 芳江|ひのき進学教室|科学って、そもそもなんだろう?|連載エッセイ 風に立つ】
ノーベル化学賞学者が東北大で講演(ダン・シェヒトマン博士インタビュー) 2012.03.31 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
2011年ノーベル化学賞受賞者シェヒトマン博士の公開講演会を取材しました 2012.03.24 【大草 芳江|取材日記】
東北大学サイエンス・エンジェル活動報告会に参加しました 2012.03.03 【大草 芳江|取材日記】
大野英男さん(東北大学教授)に聞く:科学って、そもそも何だろう? 2012.02.13 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
物理学者の伊達宗行さん(大阪大学名誉教授)をインタビュー取材しました 2012.01.21 【大草 芳江|WORKS|取材日記】
世界中の研究者が憧れる研究拠点へ/東北大学WPI-AIMR本館竣工記念式典 2011.12.17 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
東北大学WPI-AIMR本館の竣工記念式典にご招待いただきました(取材も) 2011.12.16 【大草 芳江|取材日記】
(4)学校に通える幸せ/連載エッセイ「風に立つ」(南部健一さん) 2011.11.23 【大草 芳江|ひのき進学教室|教育って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?|連載エッセイ 風に立つ】
物理学者(素粒子理論)の武田暁さんをインタビュー&記事公開しました 2011.10.12 【大草 芳江|取材日記】
【名古屋出張】物理学者の飯島澄男先生をインタビューしました 2011.10.11 【大草 芳江|取材日記】
東北大学「片平まつり2011」開催中、9日まで 2011.10.08 【大草 芳江|取材日記】
東北大学理学部開講100周年記念行事を取材&記事公開しました 2011.10.01 【大草 芳江|取材日記】
歴史的発明から先端技術まで体験 東北大通研で一般公開 10月8‐9日 2011.09.29 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
堀切川一男さん(東北大学教授)に聞く:科学って、そもそもなんだろう? 2011.09.15 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
最先端の科学技術に触れて 応用物理学会が理科教室 2011.08.21 【大草 芳江|応用物理学会|科学って、そもそもなんだろう?】
原子核物理学者の田村裕和さん(東北大学大学院理学研究科教授)に聞く:科学って、そもそもなんだろう?(2/2) 2011.08.11 【大草 芳江|東北大学|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|科学って、そもそもなんだろう?】
【レポート】東北大オープンキャンパス/天文学者「職業体験」入門企画も 2011.07.30 【大草 芳江|宮城の研究施設・一般公開特集|東北大学|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|科学って、そもそもなんだろう?】
今年も東北大学理学部オープンキャンパスを取材しました 2011.07.29 【大草 芳江|取材日記】
【研究者インタビュー】左巻きカタツムリの進化はヘビが引き起こした 2011.05.19 【大草 芳江|東北大学|生態適応グローバルCOE|科学って、そもそもなんだろう?】
【インタビュー】第1回日本学術振興会「育志賞」受賞者の内田健一さん(東北大学金属材料研究所、博士2年生)に聞く 2011.04.29 【大草 芳江|東北大学|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|科学って、そもそもなんだろう?】
【インタビュー】鳥が恐竜から進化した説を巡り、唯一残されていた矛盾を解決(東北大教授の田村宏治さん) 2011.04.25 【大草 芳江|東北大学|生態適応グローバルCOE|科学って、そもそもなんだろう?】
東北大学教授(地学専攻)の塚本勝男さんインタビューシリーズ(第3回)(3/3) 2011.03.26 【大草 芳江|東北大学|東北大学大学院 理学研究科 地学専攻 塚本研究室|科学って、そもそもなんだろう?】
東北大学教授(地学専攻)の塚本勝男さんインタビューシリーズ(第3回)(2/3) 2011.03.26 【大草 芳江|東北大学|東北大学大学院 理学研究科 地学専攻 塚本研究室|科学って、そもそもなんだろう?】
科学って、そもそもなんだろう?:東北大学理学研究科教授の塚本勝男さんに聞く(第2回) 2011.03.04 【大草 芳江|東北大学|東北大学大学院 理学研究科 地学専攻 塚本研究室|科学って、そもそもなんだろう?】
東北大学理学研究科物理学専攻教授の平山祥郎さんインタビュー(続編)を公開しました 2011.02.15 【大草 芳江|取材日記】
東北大学大学院理学研究科教授の平山祥郎さんに聞く(続編):インジウムを含む半導体の超高感度NMR測定に成功 2011.02.15 【大草 芳江|東北大学|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|科学って、そもそもなんだろう?】
科学って、そもそもなんだろう?:東北大学教授の塚本勝男さんに聞く(1/4) 2010.12.20 【大草 芳江|東北大学|東北大学大学院 理学研究科 地学専攻 塚本研究室|科学って、そもそもなんだろう?】
「宮城の新聞」号外(東北大学 工学研究科 畠山・金子研究室 特集号)1000部増刷していただきました 2010.11.05 【大草 芳江|弊社取組み】
【取材レポート】東北大生態適応GCOE 国際フィールド実習(中国)(1/4) 2010.10.28 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|生態適応グローバルCOE|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?】
「産学官連携」テーマにフェア開催 東北大など/半導体関連のパネル討論も 2010.10.25 【大草 芳江|みやぎ産業振興機構|東北大学|社会って、そもそもなんだろう?】
歴史的発明から最先端研究まで体験 東北大通研で一般公開 2010.10.10 【大草 芳江|宮城の研究施設・一般公開特集|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
理系の女性研究者が女子高校生に研究紹介/東北大オープンキャンパス 2010.08.19 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
退官教授が現役学生に集中講義/東北大学物理系同窓会が主催 2010.08.11 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|科学って、そもそもなんだろう?】
中澤高清さん(東北大教授)に聞く:科学って、そもそもなんだろう?(1/4) 2010.07.09 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
「IBM環境シンポジウム2010」取材記事&日本IBM橋本社長インタビュー記事を公開しました 2010.06.14 【大草 芳江|取材日記|弊社取組み】
科学者(電子工学)の西澤潤一さん(元・東北大学総長)をインタビューしました 2010.04.26 【大草 芳江|取材日記】
地球物理学の中澤高清さん(東北大教授、2009年紫綬褒章受章)をインタビューしました 2010.04.26 【大草 芳江|取材日記】
【研究室訪問】新博士インタビュー(東北大学総長賞・物理学専攻賞)を公開しました 2010.03.31 【大草 芳江|お知らせ】
【研究室訪問】新博士インタビュー(東北大学総長賞・物理学専攻賞) 2010.03.31 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|科学って、そもそもなんだろう?】
仙台市教育委員会の「仙台版・たくましく生きる力」育成プログラム検討会議に参加しました 他 2010.03.04 【大草 芳江|取材日記|弊社取組み】
4月17日アースデイ講演会(大学生・一般向け) 参加者募集中/仙台市天文台 2010.03.03 【大草 芳江|お知らせ|読者投稿】
東北大学大学院理学研究科物理学専攻(量子伝導物性研究室)平山教授へのインタビュー記事を公開しました 2010.02.05 【大草 芳江|お知らせ|取材日記】
大滝精一さん(東北大学大学院経済学研究科教授)のインタビュー記事を公開しました 2010.01.21 【大草 芳江|お知らせ】
東北大学大学院経済学研究科教授の大滝精一さんに聞く(1/4ページ) 2010.01.21 【大草 芳江|東北大学|社会って、そもそもなんだろう?】
科学って、そもそもなんだろう?:東北大学教授の塚本勝男さんに聞く(4/4) 2009.12.20 【大草 芳江|東北大学|東北大学大学院 理学研究科 地学専攻 塚本研究室|科学って、そもそもなんだろう?】
科学って、そもそもなんだろう?:東北大学教授の塚本勝男さんに聞く(3/4) 2009.12.20 【大草 芳江|東北大学|東北大学大学院 理学研究科 地学専攻 塚本研究室|科学って、そもそもなんだろう?】
科学って、そもそもなんだろう?:東北大学教授の塚本勝男さんに聞く(2/4) 2009.12.20 【大草 芳江|東北大学|東北大学大学院 理学研究科 地学専攻 塚本研究室|科学って、そもそもなんだろう?】
東北大学経済学研究科教授の大滝精一さんを取材しました 2009.12.18 【大草 芳江|取材日記】
【東北大生態適応GCOE人工湿地】適材適所の観点で生態系が持つ機能を利用する道を切り開く 設計者・中野和典准教授インタビュー 2009.12.09 【大草 芳江|東北大学|生態適応グローバルCOE|科学って、そもそもなんだろう?】
「活躍する若手研究者ら表彰 東北大学理学部物理系同窓会」公開しました 2009.12.01 【大草 芳江|お知らせ|取材日記】
活躍する若手研究者ら表彰 東北大学理学部物理系同窓会 2009.11.30 【大草 芳江|東北大学|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|科学って、そもそもなんだろう?】
【取材レポート】東北大生態適応GCOE 国際フィールド実習(中国)(4/4) 2009.10.24 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|生態適応グローバルCOE|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?】
【取材レポート】東北大生態適応GCOE 国際フィールド実習(中国)(3/4) 2009.10.24 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|生態適応グローバルCOE|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?】
【取材レポート】東北大生態適応GCOE 国際フィールド実習(中国)(2/4) 2009.10.24 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|生態適応グローバルCOE|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?】
産学官連携フェアみやぎ・東北大学イノベーションフェアを取材しました 2009.10.19 【大草 芳江|取材日記】
物理学者の石井武比古さんへのインタビュー記事を公開しました 2009.10.12 【大草 芳江|お知らせ】
東北大学電気通信研究所「高校生のための特別企画」司会役を務めさせていただきました 2009.10.10 【大草 芳江|弊社取組み】
物理学者の石井武比古さんに聞く:科学ってそもそも何だろう(1/4) 2009.10.10 【大草 芳江|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|次世代放射光施設 関連記事|科学って、そもそもなんだろう?】
東北大通研「高校生のための特別イベント」司会役の最終打合せへ行ってきました 2009.10.08 【大草 芳江|弊社取組み】
文理の垣根超え、物理学者と哲学者が議論 東北大で討論会 2009.09.24 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
「文理の垣根超え、物理学者と哲学者が議論」記事を公開しました 2009.09.24 【大草 芳江|お知らせ|取材日記】
東北大学電気通信研究所「高校生のための特別イベント」司会役を務めます 2009.09.10 【大草 芳江|弊社取組み】
東北大学電気通信研究所・所長の矢野雅文さんを訪ねました 2009.09.09 【大草 芳江|取材日記】
東北大学「生態適応GCOE」主催・PEM特別講座「生物多様性と企業」ご案内 2009.09.03 【大草 芳江|お知らせ】
「光通信の父」「ミスター半導体」こと西澤潤一さんへのインタビュー記事を公開しました 2009.09.02 【大草 芳江|お知らせ】
西澤潤一さんに聞く:科学って、そもそも何だろう? (1/4) 2009.09.02 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
東北大学理学部物理の「産学連携・キャリアパスシンポジウム」を取材&記事公開しました 2009.08.06 【大草 芳江|取材日記】
物理学を学ぶ価値とは 東北大理学部物理でシンポ 2009.08.06 【大草 芳江|東北大学|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|科学って、そもそもなんだろう?】
西澤潤一さんに聞く:科学って、そもそも何だろう?(4/4) 2009.08.02 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
西澤潤一さんに聞く:科学って、そもそも何だろう?(3/4) 2009.08.02 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
西澤潤一さんに聞く:科学って、そもそも何だろう?(2/4) 2009.08.02 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
東北大オープンキャンパス 研究室を紹介【理学部物理学科レポート】 2009.07.31 【大草 芳江|偏差値以外の大学情報|宮城の研究施設・一般公開特集|東北大学|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|科学って、そもそもなんだろう?】
東北大学(理学部物理学科)のオープンキャンパスを取材しました 2009.07.30 【大草 芳江|取材日記】
【号外】「東北大学工学部畠山・金子研究室」特集号、完成しました 2009.07.28 【大草 芳江|弊社取組み】
東北大学イノベーションフェア2009 in 仙台 2009.07.23 【遠藤 理平|イベント案内】
東北大学大学院工学研究科の畠山・金子研究室を訪問しました 2009.07.16 【大草 芳江|弊社取組み】
「ミスター半導体」「光通信の父」こと、西澤潤一さんを取材しました(第3回目) 2009.06.29 【大草 芳江|取材日記】
東北学院大学学長の星宮望さん・インタビュー記事を公開しました 2009.06.18 【大草 芳江|お知らせ】
東北学院大学学長の星宮望さんに聞く:科学って、そもそも何だろう? 2009.06.18 【大草 芳江|東北学院大学|科学って、そもそもなんだろう?】
第3回「科学と社会」意見交換・交流会の報告サイトが完成しました 2009.06.11 【大草 芳江|お知らせ|弊社取組み】
東北学院大学学長 星宮望さんに聞く(4/4) 2009.06.10 【大草 芳江|東北学院大学|科学って、そもそもなんだろう?】
東北学院大学学長 星宮望さんに聞く(3/4) 2009.06.10 【大草 芳江|東北学院大学|科学って、そもそもなんだろう?】
東北学院大学学長 星宮望さんに聞く(2/4) 2009.06.10 【大草 芳江|東北学院大学|科学って、そもそもなんだろう?】
「哲学者の野家啓一さん(東北大教授)に聞く」加筆・修正しました 2009.06.10 【大草 芳江|お知らせ】
「科学」に関する多様な生き方を紹介 東北大脳科学GCOE 2009.06.08 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
ゲストに哲学者の野家啓一さんを迎え、第3回「科学と社会」意見交換・交流会を開催しました 2009.06.06 【大草 芳江|弊社取組み】
東北大学脳科学GCOEの「キャリアパスセミナー」を取材しました 2009.06.05 【大草 芳江|取材日記】
東北大学生態適応グローバルCOEを訪ねました 2009.06.04 【大草 芳江|弊社取組み】
東北大学大学院環境科学研究科の石田研究室を訪ねました 2009.06.04 【大草 芳江|弊社取組み】
東北大学情報科学研究科講師の浜田良樹さん(東北大学BASEプロジェクト)を訪ねました 2009.06.04 【大草 芳江|弊社取組み】
東北大学グローバルCOEプログラム 「変動地球惑星学の統合教育研究拠点」を訪れました 2009.06.04 【大草 芳江|弊社取組み】
東北大学文学研究科教授の野家啓一さんを訪ねました 2009.06.01 【大草 芳江|弊社取組み】
東北大学 工学研究科 畠山・金子研究室へ行ってきました 2009.05.25 【大草 芳江|弊社取組み】
第3回「科学と社会」意見交換・交流会の参加者募集 ゲストは哲学者の野家啓一さん 2009.05.20 【大草 芳江|お知らせ|弊社取組み】
「ミスター半導体」こと西澤潤一さんを取材しました(第2回目) 2009.05.13 【大草 芳江|取材日記】
東北大学大学院工学研究科の陳強准教授をお伺いしました 2009.05.07 【大草 芳江|お知らせ|取材日記】
東北大「未来の科学者育てます」 科学好き高校生募集 2009.04.26 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学】
物理学者の石井武比古さん(東京大学名誉教授)を取材しました 2009.04.22 【大草 芳江|取材日記|理学部をさがせ!】
電子工学者に聞く:畠山力三さんインタビュー(東北大教授) 2009.04.21 【大草 芳江|偏差値以外の大学情報|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
研究室へ行こう:畠山・金子研究室(東北大学 電気・情報系) 2009.04.21 【大草 芳江|偏差値以外の大学情報|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
東北大理学部物理系同窓会「泉萩会」HPを更新しました 2009.04.02 【大草 芳江|弊社取組み】
瀬名秀明さんに聞く(作家・東北大学工学部機械系特任教授) 2009.03.30 【大草 芳江|偏差値以外の大学情報|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
東北大学工学部機械系の小菅・平田研究室を取材しました 2009.03.26 【大草 芳江|取材日記】
食器の後片付け、ロボットがお手伝い 東北大など開発 2009.03.26 【大草 芳江|偏差値以外の大学情報|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
東北大学理学部物理系同窓会主催大学院修了祝賀会を撮影しました 2009.03.25 【大草 芳江|取材日記】
東北大学工学部電気系・畠山研究室を取材しました(その2) 2009.03.24 【大草 芳江|取材日記】
作家の瀬名秀明さんを追加インタビューしました 2009.03.20 【大草 芳江|取材日記】
瀬名秀明さんの課外ゼミ「本を愉しむ。未来を語る。」を取材しました 2009.03.12 【大草 芳江|取材日記】
東北大SAから、「Science Angel Book」が届きました 2009.03.11 【大草 芳江|ひとり新聞社】
東北大学工学部電気系・畠山研究室を取材しました 2009.03.05 【大草 芳江|取材日記】
仙台二高の卒業式を取材しました 2009.03.02 【大草 芳江|取材日記】
作家の瀬名秀明さんをインタビューしました 2009.02.27 【大草 芳江|取材日記】
新・博士をパーティーでお祝い 東北大・物理学専攻 2009.02.23 【大草 芳江|東北大学|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|科学って、そもそもなんだろう?】
新博士お祝いパーティー(東北大理学研究科物理学専攻)を取材しました 2009.02.19 【大草 芳江|取材日記】
仙台市天文台台長の土佐誠さんを取材しました 2009.02.16 【大草 芳江|取材日記】
リニューアルした仙台市科学館の大串秀夫館長を取材しました 2009.02.03 【大草 芳江|取材日記】
哲学者の野家啓一さん(東北大教授)インタビュー記事を公開しました 2009.02.02 【大草 芳江|お知らせ】
東北大スプライト観測衛星「雷神」を取材しました(その2) 2009.01.26 【大草 芳江|ひとり記者クラブ|取材日記|時事ネタ】
宇宙物理学者の二間瀬さん(東北大教授)インタビュー公開しました 2009.01.24 【大草 芳江|お知らせ】
東北大スプライト観測衛星の打ち上げを取材しました 2009.01.23 【大草 芳江|フォトギャラリー|取材日記】
二間瀬敏史(宇宙物理学者・東北大教授)さんを取材しました 2009.01.20 【大草 芳江|取材日記】
哲学者の野家啓一さん(東北大教授)を取材しました 2009.01.14 【大草 芳江|取材日記】
東北大学天文学教室(理学部物理系)を取材しました 2008.12.25 【大草 芳江|取材日記】
東北大 → 県庁 → 仙台一高へ行ってきました 2008.12.18 【大草 芳江|弊社取組み】
科学に触れられる場を 五橋中・仙台一高・東北大SAら 2008.10.14 【大草 芳江|五橋中|仙台一高|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
東北大学理学部物理系へ、同窓会HPリニューアル打合せに行きました 2008.10.04 【大草 芳江|弊社取組み】
弊社インターン生が日本物理学会にて取組みを発表しました 2008.09.22 【大草 芳江|弊社取組み】
東北大学「サイエンス・エンジェルの宇宙観光局@仙台市天文台」を取材しました 2008.09.08 【大草 芳江|取材日記】
座談会「宇宙へのあこがれ・宇宙への旅立ち」(3/3) 2008.09.08 【大草 芳江|仙台市天文台|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
座談会「宇宙へのあこがれ・宇宙への旅立ち」(2/3) 2008.09.08 【大草 芳江|仙台市天文台|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
座談会「宇宙へのあこがれ・宇宙への旅立ち」 2008.09.08 【大草 芳江|仙台市天文台|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
宇宙と日常とのつながり感じて 東北大サイエンス・エンジェル@天文台 2008.09.07 【大草 芳江|仙台市天文台|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学】
東北における科学と社会の接点探る 東北大で研究会 2008.06.30 【大草 芳江|東北大学|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?】
第1回 東北地区「科学と社会との接点」研究会で発表しました 2008.06.28 【大草 芳江|弊社取組み】
東北大(経済)・インターンシップ学生受け入れ:今年は3名 2008.06.22 【大草 芳江|弊社取組み】
宮城県産業人材・雇用対策課企画班と東北大・理工系学生のヒアリング会を取材しました 2008.06.13 【大草 芳江|取材日記】
「とうほく学生フォーラム2008」を取材しました 2008.05.19 【大草 芳江|取材日記】
東北大学の野家啓一教授を訪問しました 2008.05.02 【大草 芳江|取材日記】
仙台市立東六番丁小学校の「自分づくり教育」を取材しました 2008.02.22 【大草 芳江|取材日記】
東北イノベーションキャピタル株式会社を取材しました 2008.02.21 【大草 芳江|取材日記】
東北大学大学院理学研究科物理学専攻・量子伝導物性研究室の学生の皆さんに聞く(4/4ページ) 2008.02.05 【大草 芳江|東北大学|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|科学って、そもそもなんだろう?】
女子理系学生のホンネ 2008.01.23 【大草 芳江|偏差値以外の大学情報|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
女子理系学生のホンネ(2/9) 2008.01.23 【大草 芳江|偏差値以外の大学情報|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
女子理系学生のホンネ(3/9) 2008.01.23 【大草 芳江|偏差値以外の大学情報|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
女子理系学生のホンネ(4/9) 2008.01.23 【大草 芳江|偏差値以外の大学情報|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
女子理系学生のホンネ(5/9) 2008.01.23 【大草 芳江|偏差値以外の大学情報|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
女子理系学生のホンネ(6/9) 2008.01.23 【大草 芳江|偏差値以外の大学情報|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
女子理系学生のホンネ(7/9) 2008.01.23 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
女子理系学生のホンネ(8/9) 2008.01.23 【大草 芳江|偏差値以外の大学情報|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
女子理系学生のホンネ(9/9) 2008.01.23 【大草 芳江|偏差値以外の大学情報|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
サイエンス・エンジェルへの期待と、中高生読者へのメッセージ(小谷 元子 さん・理学研究科数学専攻教授) 2008.01.23 【大草 芳江|偏差値以外の大学情報|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
サイエンス・エンジェルへの期待と、中高生読者へのメッセージ(野家 啓一 さん・東北大学副学長、文学研究科・文学部教授) 2008.01.23 【大草 芳江|偏差値以外の大学情報|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
サイエンス・エンジェルへの期待と、中高生読者へのメッセージ(大隅 典子 さん・医学系研究科教授) 2008.01.23 【大草 芳江|偏差値以外の大学情報|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
彼女たちのさりげない会話から見える、「科学の面白さ」とは? 2008.01.13 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
博物館で科学の魅力伝える 東北大サイエンス・エンジェル―サイエンス・エンジェルの体験科学ひろば@仙台市博物館 2008.01.12 【大草 芳江|仙台市博物館|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
![]() |
学習塾から見る 宮城の教育の「今」 塾選びに一役 |
取材依頼受付中。ひとり新聞社ですので、できる範囲で取材に伺います。
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 応用物理学会東北支部が70周年記念講演会をハイブリッドで開催 2021.03.23 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【江刺正喜さん(東北大学名誉教授)に聞く近代技術史】第一章「通信」(全10回シリーズ):科学って、そもそもなんだろう? 2020.11.11 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 計算材料学研究者の川添良幸さん(東北大学名誉教授)に聞く:科学って、そもそもなんだろう? 2020.10.20 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/中鉢良治さん(産総研理事長)招待講演「豊かな社会とは?-科学技術の視点から-」 2020.06.05 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/内田龍男さん(東北大学名誉教授)記念講演「未踏の分野に挑戦した歴史と経験」 2020.06.04 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/江刺正喜さん(東北大学名誉教授)記念講演「MEMSの実用化研究」 2020.06.03 |
![]() |
ひとり新聞社「宮城の新聞」の大草よしえが宮城県議選に立候補 2019.10.18 |
![]() |
【追記】テレビ朝日「モーニングバード」スタジオ生出演&iCAN'15世界大会(アラスカ)世界第1位! 2015.06.19 |
![]() |
2014年の振り返りと、2015年の抱負 2015.01.05 |
![]() |
平成25年度を振り返りました・・・。 2014.04.02 |
![]() |
長崎の軍艦島に上陸してきました(世界遺産に推薦へ) 2013.09.15 |
![]() |
【イベント案内】 核融合エネルギーフォーラム 第12回全体会合 「東北から世界を繋ぐプラズマ・核融合エネルギー」 2019.01.31 |
![]() |
【イベント案内】 東北大生がつなぐハワイと宇宙 2018.01.10 |
![]() |
【ひとり記者クラブ】 寄付月間公式認定企画「センダイほろ酔い寄付キャンペーン」 2017.11.16 |
![]() |
中野塾(泉中央・北高森) |
![]() |
ひのき進学教室(泉中央・長命ヶ丘・八幡教室・上杉教室) |
![]() |
夢学館(東照宮・福室) |
![]() |
早稲田育英ゼミナール(泉中央) |
![]() |
ソーメック個別学習院(若林区、太白区、泉区に6教室) |
![]() |
明和塾(北山・八木山) |
![]() |
JUKU ペガサス仙台南光台教室(南光台南) |